2019/06/28 16:54:28 |
30代HN:さかな 私の祖母が86歳の時に亡くなるまでの約半年が自宅介護状態でした。祖母はバスを降りる時に転んでしまい、大腿骨頚部骨折をしたことがきっかけで入院し、ベッド上で長期間安静のために寝ていることが多くなったことがきっかけで、入院中の時期から認知症の症状が徐々に出始めました。 骨折の方がだいぶ良くなってきたので久しぶりに退院をして自宅に帰ることになったのですが、認知症の症状は変わらずそのまま続いていました。徐々にトイレに間に合わなくなるようになりおもらしすることもありオムツを使い始め、亡くなる3か月前位から寝たきりで完全に排泄はオムツになりました。 退院直後は...
2019/05/07 16:50:07 |
20代/いっちー 私は今27歳で、88歳の祖母の介護をしています。祖母は一昨年の夏、農作業中に倒れ打ったばしょが悪く足が動かず、車イス生活になりました。母とは以前から仲が悪く、介護はほぼ私任せです。昔からおばあちゃん子だった私は少しでも祖母の力になれたらと、毎食の献立を自分で考えたり、仕事が休みの日は近くの公園へ連れて行ったりしていました。 祖母も私の気持ちを知ってか知らずか暗い顔の日はありませんでした。しかし一年が過ぎた頃、咳が止まらず肺炎になった祖母は体調がすぐれないこともあってか周りに当たるようになりました。家の近くには公民館があり、以前はよく話していた近所のおばあち...
2017/10/19 10:01:19 |
私は、母と同居している母方の祖母(要介護5)を11年間、在宅で介護しました。祖母は自分で起きたり、トイレに行ったりはできませんでしたが、認知症にはなっていないため、意思疎通は十分できました。在宅で介護したい、また生活したいというのが、母や祖母の考えだったので、私も協力して家族みんなで介護をしていました。 朝、服を着替えさせて、おむつをかえ、車いすにのせてダイニングまで連れてきて、食事を準備すれば、祖母は自分でなんとかご飯を食べていました。食事が終われば、少し起こしといて、またベッドに行きたいと言えば連れていって、寝かせる。この繰り返しです。 祖母は嫌がらずに隔日にデイサービ...
2016/11/09 18:02:09 |
40代myougadaisuki 76歳の義母の介護をしています。二世帯住宅で、1階が義母のフロア、2階が私たちのエリアです。自営で、私の仕事部屋は1階にあります。4歳の男の子と7歳の女の子がいるので、いわゆる「ダブルケア」です。 義母は、脳梗塞の後遺症で、左半身が麻痺しています。最初のうちは杖を使って歩いていましたが、今は歩けなくなり、家の中も車いす移動です。 右側は使えるので、食事は、目の前に出せば、自分でお箸を持って食べてくれます。 トイレでは、便器に座らせるところまで手伝えば、自分で拭けます。(ちゃんと拭けているかどうかは別にして) 用を足し終わり、洗面所...
2016/10/10 18:01:10 |
30代けーこちゃん 腰が痛い、と85歳の祖母が訴えたある日、母の付き添いの元、地元の整形外科を受診しました。レントゲンも撮って見てもらった結果、加齢から来る腰痛だろうということで、病院の送迎バスに乗って毎日通うことになりました。 病院では電気をかけて、マッサージをするというもの。すぐに良くなることは期待していませんでしたが、初日バスに自分で乗れていた祖母が、3日目には介助が無くてはバスのステップから上り下りが出来なくなっていました。 「痛みがこの前よりひどくて」 医者に通っているのに痛くなっていると医師に伝えることは出来なかったようで、違う病院で見てもらうことにしました...
2016/09/08 18:00:08 |
60代千鳥ちゃん 私を生んで下さった母の介護についてです。 芸能人の人でも、仕事を辞めて家庭の中に入り介護をされたいることを聞くと、当然の事とは思いながらも頭が下がります。 私の母の介護は、主に連れ添う父がお世話はしていたのです。 今両親をなくして思う事は、父に老老介護の無理をさせないでおいたらよかったと思います。父がまだ元気でいるから、母への介護も主に同居している父に任せていたのです。 母は75歳過ぎてから、認知症となったのです。表現力も豊かな母で、動きも身軽にする母でしたが60歳を過ぎた頃から喘息と関節リュウマチとを患いました。 認知症の症状も、話す事を...
2016/08/12 17:57:12 |
20代なな 寝たきりの祖父と同居している者です。祖父は脳腫瘍を患っていてほぼ寝たきりです。手足を殆ど動かす事が出来ないため、家族や週に3回来てもらっているホームヘルパーの方がケアをします。 介護をしている中で、ついつい忘れそうになってしまうのが数時間に一度家族の誰かが行う様にしている体位交換です。気づいたら長い間同じ体勢だった!と慌てて行うことも結構あります。 体位交換はずっと同じ体勢だと血液の流れが悪くなるのでそれを防いだり、褥瘡を防ぐためにも大事な行為です。我が家はホームヘルパーさんに来てもらっているので、昼間は良いのですが問題は夜間です。 夜から明け方にかけての体...
2016/08/06 17:56:06 |
50代コスちゃん 「義理の母の介護について」もう、20年前になりますが、当時同居していた義母を介護しました。一人ではなく、夫の姉弟とでした。義母は、はじめは転んだことで腰を痛めての入院でしたが、その後子宮にがんが見つかりその介護が始まりました。入退院を繰り消し、最後「一週間の命です」と言われ、義母の希望で自宅介護となりました。私と夫の姉弟とで、24時間体制での介護が始まり、夫の弟の奥さんが訪問看護しでもあったため、通ってもらい、一週間の命だと言われたのに、一か月生き延びました。本人はもちろん大変でしょうが、周りの家族はもっと大変でした。私も子供が小さかったため自宅に夫の弟夫婦が泊まり込み...
2016/07/25 18:04:25 |
40代後半主婦です。つい最近存在を知って、とても助かった経験から、この介護保険負担限度額認定制度についてご紹介します。 同居の義父(78)が一年ほど前から歩けなくなりました。廃用症候群がきっかけです。最初のうちは入院・リハビリなどで頑張っておりましたが、車椅子生活からは脱出できず…我が家は義母に認知症があるためとても自宅で二人の面倒は看れないとのことで特養の申込みをしました。 当時は要介護4でしたので入所資格はありましたが、そう簡単には順番は回ってきません。そんなとき新規オープンの特養に申し込んでみたところ運よく入所できることに。 ところが問題は料金です。 新規設立の特...
2016/07/25 17:55:25 |
20代いっちゃん 私の祖父は脳腫瘍を患った際に話す事ができなくなりました。腕を動かす事が出来ていた時は筆談や文字盤を指して家族とコミュニケーションをとっていましたが、次第に腕も動かす事が出来なくなり、完全に寝たきりになってしまうと、コミュニケーションをとるのが一気に困難になってしまいました。 瞬きや頷く事はかろうじて出来たので、此方から問いかけそれに反応するといった具合に会話をしていたのですが、やはりその方法にも限界がありました。 如何しても祖父の意思を汲み取れない場合が出てきてしまいます。此方から思いつく限りの事柄を提示してもただ違う、と首を振るのみ。 どうしたものか...

介護職デビューならヘルパー資格介護職員初任者研修

いま、介護職員が不足しています。まだまだ労働環境が良くないと言われがちな介護ヘルパー職ですが、資格手当の充実や資格取得支援など、政府、民間共に支援の手が広がりつつあります。

介護職デビューに推奨されている資格は介護職員初任者研修です。あまり聞き慣れないかもしれませんが、以前はホームヘルパー2級と呼ばれていたものが変更されたもので資格としてホームヘルパー2級と同等の資格です。

資格の取得費用も比較的低価格で全額キャッシュバックのと特典がついた学校まで現れてきました。